トピックス・新着情報
こんにちは。
押水デイサービスのリーダー関です。
今回は、6月の「無料見学会」に合わせて実施した《安心・安全なお薬の飲み方ミニ勉強会》の様子をご紹介します。
お薬は、ご高齢の方にとって毎日の生活に欠かせない存在だと思いますが、「いつまでに飲むの?」「飲み忘れたときはどうすればいい?」「ジュースやお茶と一緒に飲んでもいいの?」など、意外と曖昧なままになっていることがあるかもしれません。
そこで今回のミニ勉強会では、身近なお薬に関する“ちょっとした疑問”について、押水デイの看護師と一緒に考える機会を用意することにしました。
■今さら聞けないからこそ、気軽に聞ける雰囲気を大切に
今回のミニ勉強会では、次の4つのテーマを中心にお話ししました。
1 用法・用量・タイミングを正しく守る意味
2 薬を飲むタイミングの違いについて
3 薬を飲むときに必要な水の量
4 薬を飲み忘れたときの対処法
当日は、スライド資料を配布し、看護師が同じテーブルに着席してお話しするスタイルで行ったため、皆さんとてもリラックスした様子で耳を傾けていただき、生活に直結したリアルな質問や体験談もたくさんお伺いすることができました。
ある方は、長年血圧のお薬を服用されていて、
「最近は数値も落ち着いてきたけど、薬っていつまで飲み続けるのかな。冬は飲んだほうがいいって言われたけど、やめるタイミングって難しいね」といったご相談がありました。
看護師からは「お薬の調整は自己判断せず、必ず主治医と相談して決めましょう」とお伝えしました。
また、「血圧の薬とグレープフルーツジュースの相性が悪い」という話題では、
「それは知らなかった!」と驚かれる方もいて、なんとなく聞いたことはあったけれど、改めて知る機会になったという方も多かったようです。
他にも、過去にお薬を飲み忘れた経験をお話しされた方には、飲み忘れ防止のアイデアとして「カレンダーに貼る」「曜日ごとに仕分ける」といった提案もさせていただきました。
同じ日に参加された方同士の会話も自然と生まれて、とても和やかな雰囲気で進行することができたと思います。
初めて押水デイを訪れた方からは、「来て良かった。スタッフさんの感じが良くて安心した」と、この見学会をきっかけにデイサービスへの印象が大きく変わったといったお話もしていただきました。
皆さんの服薬のリズムや工夫を知る機会にもなり、私たちとしても非常に学びの多い時間となったと思います。
■看護師からのコメントをご紹介します
ここで、今回講師を務めた看護師からの感想を紹介させてください。
──────
今回のミニ勉強会は、私にとって“はじめての挑戦”でした。
日頃、フロアでの活動や体調確認、バイタル測定などでご利用者さまと接する機会は多いのですが、勉強会という場で「話す・伝える」というのは、正直なところすごく緊張しました。
資料を準備する段階から、「ちゃんと伝わるかな」「質問に答えられなかったらどうしよう」と、不安な気持ちがずっと頭の中にありました。
果たして本当に自分にできるのだろうかという気持ちの方が強かったです。
ですが、そんな私の背中を押してくれたのは、リーダーの関さんからの「大丈夫だよ、いつもと同じように話せばちゃんと伝わるから」というひと言でした。
そして当日。
私の話にうなずきながら耳を傾けてくださったり、実際にご自身の服薬についてお話される中で、「私の知識や経験が、誰かの“安心”につながっているんだな」と実感することができました。
「お薬って、ただ飲むだけじゃなくて飲み方も大事なのね」と、お話されている方の表情を見ていると、私もホッとした気持ちになりました。
終わったあとには、「わかりやすかったよ」「話してくれてありがとう」とお声をかけてくださる方もいて、すごく緊張したけど「やってよかった」と心から思えました。
こうして地域の皆さんにとって少しでも役に立てることがあるなら、また何かの形で関わっていきたいと思います。
ありがとうございました。
──────
毎日の服薬は、生活の中で当たり前になっている反面、ちょっとした不安や疑問は誰にでもあるものだと思います。
また、「今さらこんなこと聞いてもいいのかな」と遠慮してしまう方もいらっしゃるかもしれません。
そんなときこそ、私たちデイサービスのような場所が、身近な存在として色々なお話ができる場になることができたらと思っています。
今回は無料見学会に合わせた初の試みでしたが、
「自分の飲んでいる薬のことを、あらためて見直すきっかけになった」「こういう機会があるなら、また参加したい」
といった感想もいただくことができましたので、また引き続きテーマや内容を変えて次の企画も検討していきたいと思います。
■最後に
押水デイサービスでは、「ちょっと立ち寄ってみたい」「フロアの様子を少し見てみたい」「まずは一度話を聞いてみたい」
そういった気軽な気持ちで足を運んでいただける場所でありたいと考えています。
さらに、今回のような取り組みを通じて「学べる場所・つながれる場所」としても活用していただけたら、とても嬉しく思います。
今後も、こういった見学会や勉強会を通じて、新たな一歩を踏み出すきっかけをつくっていけるよう取り組んでいきますので、介護サービスやデイサービスの利用について、まだよくわからないという方も、どうぞお気軽にお越しください。
また次回の開催についても、決まり次第ブログやSNSなどでご案内いたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
リーダー関
